カリウムの摂取不足にならないように気をつけましょう。カリウムはナトリウム排出を助けて高血圧を改善する働きがあります。カリウムの1日摂取量の目安は3500mgです。カリウムはナトリウムを尿と一緒に排出するので高血圧にはとても重要なミネラルといえます。
しかし腎臓の悪い人は医師とよく相談してからにしましょう。腎臓病に良いと言われるカリウムの多い食品でも、腎機能の低下した方が量を多く摂取すると却って腎臓に負担をかけてしまうからです。
カリウムの多い食品は野菜や果物、干し柿、アボガド、ひじき、バナナ、ほうれん草、枝豆、ジャガイモ、サツマイモ、ブロッコリー、キウイフルーツ、メロン、納豆、春菊、さといも、かぼちゃ、人参、イチゴなどがあります。
また適量のカルシウム・マグネシウムを摂取すること、飽和脂肪酸とコレステロールの制限も重要です。